top of page

日本のあちこち 三世代遊び場マップ
〜子どもの遊び場 原風景~

●思い出マップ
画像をクリックするとPDFが開き、ダウンロードもできます
⓬ 荒川六丁目「昔なつかし地図」
発行年:1993年
調査した地区:東京都荒川区荒川
作成者:あら、かわいいまちづくり新聞 荒川6丁目西町会
協力:荒川すまいづくりセンター
明治から大正時代にかけて、隅田川沿いには多くの工場が建てられ、荒川六丁目には、これらの工場で働く人々のための住宅がたくさん建設された。
王子電車(現在の都電)の町屋駅からは商店街が伸び、大小さまざまなお店がびっしりと並び、映画館や釣り堀、カフェ、弓場などもあり、とても賑やかな街だった。
この地図は、その頃(昭和初期の頃)のまちの様子やお店、まちでの暮らしの思い出話を、できるだけ詳しく記録したもの。
荒川区の修復型まちづくり(木密事業など)の住民ワークショップの中で、まちの昔話が大いに盛り上がり、マップにしてしっかり残そう、となった。
マップを掲載したまちづくり広報「あら、かわいいまちづくり新聞」は、2024年現在も継続的に発行されている。
bottom of page