top of page

●昔の遊びの記録本、その他

​画像をクリックするとPDFが開き、ダウンロードもできます

16巣鴨の遊び今昔 1.jpg

⓰ 巣鴨の遊び今昔

発行年:1989年  

調査した地区:東京都豊島区巣鴨

作成・発行者:巣鴨親子読書会(閉会しています)

 

親子読書会のメンバーが、「昔の遊び場や遊びの記録をつくろう」と調査を行い、1冊の本にまとめました。「巣鴨の昔を語り合う会」を開催し、明治45年〜大正15年生まれの14人の方のお話を、座談会形式でうかがいました。

昔の遊び場マップ、遊びの拠点となっていた場所の思い出、よくやった遊びの遊び方などもくわしくまとまっています。地区内に50箇所もの小さな牧場があったこと、駄菓子屋さんの様子なども細かく記されています。

東京の都会の真ん中の、遊びの原風景として大変貴重な記録となっています。

​画像をクリックするとPDFが開き、ダウンロードもできます

16磐田わくわくブック.jpg

⓱ 磐田わくわく探検ブック

発行年:1994年  

調査した地区:静岡県磐田市

発行者:磐田市総務部企画課  調査・編集者:荻原礼子

 

子どもたちが自分のまちを調べたり、マップをつくるためのヒントを掲載した本で、学校等で配布しました。地図づくりの楽しさ、昔調べの方法、ポイントになる場所を回ってみよう!というコーナーがあります。その中に、三世代遊び場マップづくりの作り方も紹介し、サンプルとしてY君のお父さん、おじいさんの遊び場が紹介されています。秘密の場所探しは、実際に子どもたちに案内してもらって写真を撮りました。

子どもの遊びと街研究会    

〒214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田3-9-12 -110 結まちづくり計画室内

☎︎ 090-1200-0239 (荻原) E-mail:EZY07022@nifty.com

bottom of page